fc2ブログ

「学校給食用器」作りです

大館市内の小学校で米飯給食時に使う、「曲げわっぱの器」を
作ります。
本年度は市内の3校の学校で122名の生徒さんと先生が、
器を作りました。
本日、「曲げわっぱの器」を作られたのは「山瀬小学校」の皆さんです。
始めに、伝統工芸士の佐々木さんが作り方を実演しながら説明します。
001_20151203103334d38.jpg
002_2015120310333627d.jpg
003_201512031033385a2.jpg
接着剤を塗って組立ます。
004_20151203103339afd.jpg
005_20151203103340c80.jpg
006_2015120310343140e.jpg
紙やすりを使って、面取りと全体を仕上げます。
009_20151203103433e60.jpg
011_20151203103434d3d.jpg
010_20151203103436be9.jpg
「給食用器」の完成です。
012_20151203103437829.jpg
この後、塗装で仕上げて完成です。
「曲げわっぱの器」で美味しい給食を召し上がって下さい。
ありがとうございました!
スポンサーサイト



本場大館きりたんぽまつりのイベント会場のお客様です

10月10日(土)~10月12日(月)は大館樹海ドームで
「本場大館きりたんぽまつり」が開催されました。
イベント期間中、体験コーナーのブースで、曲げわっぱを作って頂きました。
丸弁当箱作りに挑戦です。

始めに接着剤を塗って、底板を組立ます。
001_20151016134858871.jpg
002_20151016134900ab7.jpg

2種類の紙やすりを使て、蓋の丸みを加工します。
003_2015101613490103b.jpg
006_20151016134903996.jpg

皆様、無事にマイ弁当箱が完成しました。
008_20151016134904234.jpg

「きりたんぽまつり」の期間中、多くのお客様に製作体験して頂き、
心よりお礼もうしあげます。
本当に、ありがとうございました。
プロフィール

magewapakoubo

Author:magewapakoubo
秋田県大館市。
大館曲げわっぱ体験工房のブログ。

大館曲げわっぱ体験工房Twitter
最新記事
リンク
最新コメント
月別アーカイブ
アクセス カウンター
Calendar 1.1
<
>
- - - - - - -
- - 1 2 3 45
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 2526
27 28 29 30 31 - -

全記事

Designed by 石津 花

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
QRコード
QR
小鳥たちが飛び回るブログパーツ(Twitter連携可)

小鳥たちが飛び回りつぶやきます

検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる