大館市内の小学校で米飯給食時に使う、「曲げわっぱの器」を
作ります。
本年度は市内の3校の学校で122名の生徒さんと先生が、
器を作りました。
本日、「曲げわっぱの器」を作られたのは「山瀬小学校」の皆さんです。
始めに、伝統工芸士の佐々木さんが作り方を実演しながら説明します。



接着剤を塗って組立ます。



紙やすりを使って、面取りと全体を仕上げます。



「給食用器」の完成です。

この後、塗装で仕上げて完成です。
「曲げわっぱの器」で美味しい給食を召し上がって下さい。
ありがとうございました!
スポンサーサイト