大館らしからぬ
大館です。とにかく蒸し暑い!
来月の大館神明社の祭典まで、続くのかな?
さて27日の朝の7時45分から5分くらい、NHKテレビでここ体験工房での模様が
放映されました。21日の午前中に取材に来られたんですよ!本年度で天然秋田杉
の伐採が資源保護の観点から、休止される問題、さらに折れやすい木、折れにくい木
の見分ける方法等の問題が提起されました。
昨日、今日も曲げわっぱ作りを体験された方々がいらっしゃいました。
![IMG_0448[1]_convert_20120826122445](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/m/a/g/magewapakoubo/20120826122633be7.jpg)
東京から来られた親子の方々です。夏休みの思い出にと、パン皿作りを体験されました。
![IMG_0449[1]_convert_20120826122551](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/m/a/g/magewapakoubo/2012082612264842d.jpg)
いかがでした?
そして大館市内の方々も体験されました。
![IMG_0450[1]_convert_20120826163931](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/m/a/g/magewapakoubo/20120826164102ad6.jpg)
この方々は、体験工房のご近所さんで、いつもお世話になっています。帰省された
妹さんと体験されました。
![IMG_0451[1]_convert_20120826164025](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/m/a/g/magewapakoubo/201208261641151ec.jpg)
有難うございました。
さて今日は、大館新報の記者の方による体験取材が行われました。
![IMG_0453[1]_convert_20120827141337](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/m/a/g/magewapakoubo/20120827141633d09.jpg)
記者の方が自ら、「大館をまるごと体験することでそれを読者にアピールする!」
と言うことで、月に一度くらいの頻度での取材とか・・・あと2,3日後に
新報さんに記事として載るそうです。
![IMG_0454[1]_convert_20120827141444](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/m/a/g/magewapakoubo/20120827141652739.jpg)
どんなふうに載るのか、楽しみです。
今日の最後に、神奈川県の横須賀からいらっしゃった女性の方です。
![IMG_0455[1]_convert_20120827141541](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/m/a/g/magewapakoubo/2012092313134251d.jpg)
![IMG_0456[1]_convert_20120827153806](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/m/a/g/magewapakoubo/201209231313597a3.jpg)
なんでもこの方、ここでの
曲げわっぱ作りの体験と、
本場のきりたんぽを食べたい
とのことで大館にいらっしゃったそうです。涙が出るほど有難いお話です!
大館に到着されてから、タクシーで、工房にまっすぐいらっしゃいました。この後
きりたんぽを食べて、今日は駅前のホテルに宿泊され、明日、横須賀に
お帰りとのこと・・・・お気をつけて!有難うございました。